どうも、Bon(@Bon42992932)です 。
・アセットロケーション
・海外(香港)オフショア投資の運用実績
2021年1月の米国株式運用実績
コロナショック後の大底(約-130万円)から、合計損益が+1,000万円の大台を超えることができました。

ポートフォリオ
2021年1月現在の保有銘柄は、以下の13銘柄です。
LVGO と TDOC が合併して遠隔医療のトップランナーの座をがっちり固めにきました。合併後は同じ会社となりますが【L…
②QQQ :Invesco QQQ Trust Series 1
本記事は、Bonがサテライト銘柄として定期積立しているおすすめETF【QQQ】に関する記事です。QQQの特徴や配当金に関…
③AMZN :アマゾン
④FSLY :ファストリー
⑤DDOG :データドック
aaSベースのデータ分析・運用監視プラットフォームを提供する【DDOG】に新規投資しました!本記事では、同社の特徴や株価…
⑥ISRG :インテュイティブ・サージカル
インテュイティブ・サージカル/手術支援ロボット世界トップ「ダ・ビンチ」に追加投資しました!本記事では、同社の特徴や株価の…
⑦PGNY :プロジニー
どうも、Bon(@Bon42992932)です 。Twitterのフォロワーもぜひお願いします♪【2021年1月14日追…
⑧ADSK :オートデスク
サブスクリプションモデルへの華麗な転身をとげた「オートデスク」を新規購入しました。本記事では、同社の特徴や業績などについ…
⑨TSLA :テスラ
⑩VLDR :ベロダインライダー
自動運転やラストワンマイルで注目を集めているベロダインの…
⑪GOCO :ゴーヘルス[オンライン保険販売]
⑫SWAV :ショックウェーブメディカル
本記事は、Bonの保有銘柄である【SWAV】に関する記事です。【SWAV】の特徴や配当金のご紹介です。特殊技術を有する時…
⑬TRXC : トランスエンテリックス[手術支援ロボ]
⑭SKLZ :スキルズ[eスポーツ プラットフォーム提供サービス]
売買銘柄(ETF・個別株)
個別銘柄購入
●SBI証券
●マネックス証券
・ISRG(インテュイティブ・サージカル):1株(約7.5万円)
・TRXC(トランスエンテリックス):1,150株(約40万円)
「ISRG」の競合 手術支援ロボの「TRXC」は、これまでBOX圏で推移しているのをスイングで取引してましたが、上抜けしたところで中~長期に切り替え買増しました。
ETF購入
以前は、「VYM」・「VOO」・「QQQ」の3銘柄を購入していましたが、こちらもややリスクオンを取る形で「QQQ」の1銘柄購入に切り替えました。
今回、定期積立していた米国バンガードETF『VYM』から『VOO』に銘柄変更をしました。本記事では、『VYM』に約2年半…
本記事は、インカム投資家に大人気でBonが定期積立していたおすすめETF【VYM】に関する記事です。VYMの特徴や配当金…
本記事は、米国投資家に大人気でBonが定期積立しているおすすめETF【VOO】に関する記事です。VOOの特徴や配当金に関…
本記事は、Bonがサテライト銘柄として定期積立しているおすすめETF【QQQ】に関する記事です。QQQの特徴や配当金に関…
オフショア投資(香港)アテナベスト積立投資の運用実績
2021年1月現在 運用利回り +21.0%
運用商品の「ETFシステマチックトレーディングポートフォリオ」はトレーディングシステム(機械)が売り買いのタイミングを判断し、システムは特定の株価指数の値動きを分析します。
投資先資産は分析対象の株価指数と同じ銘柄株へ投資するETF(上場投資信託)です。
日本に最も近いオフショア地域(税金がほとんどかからない地域)である香港での運用は、税金の面が非常に優遇されています。
日本居住者は最終的に引き出す時に香港ではなく日本で課税されるものの、途中の利益には税金がかからず複利で運用できるという面がメリットがあります。
オフショア海外積み立ては紹介者を通じて契約することになります。紹介者はコミッション目的で紹介する人が多いですが、それに納得して投資するなら悪い商品ではないと個人的には思っています。
運用期間は20年と長期になりますので、こちらも自分年金の位置づけでのんびり運用したいと思います。