どうも、Bon(@Bon42992932)です 。Twitterのフォローもぜひお願いします♪
2020年7月22日にいよいよオープンを迎えた『JWマリオット奈良』
マリオット最高級ブランドが、日本初進出に選んだのが”古都”奈良でした。
「JWマリオット」は、同社が展開するホテルの中でもトップクラスのラグジュアリーブランドで、30を超える国と地域に95軒以上展開しています。
日本に進出するのは今回が初めてで、奈良県初の外資系ラグジュアリーホテルの進出となります。
奈良県が進める、コンベンション施設(併設)などを複合する大型再開発事業の核となる国際級ホテルで、森トラストが開発を担当しました。
今回は、SPGアメックスの無料宿泊特典を利用して、子連れで同ホテルに宿泊した感想や魅力などをご紹介します。
●子連れでお得に宿泊をしたい人
●奈良で大事な人をもてなす場所や、宿泊先を用意する必要がある人
【奈良県おすすめHOTEL】日本料理オーベルジュ…
SPGアメックスの様々な特典
・マリオットボンヴォイ ゴールドエリートの資格が自動付帯
・マリオットボンヴォイ家入れて巣ホテル利用で100円=18.5ポイント相当貯まる
・お部屋のアップグレード、レイトチェックアウト14時まで(当日の状況による)
・対象レストランで15%割引
・貯めたポイントを無料宿泊や客室のアップグレードに交換が可能
そして、貯まったポイントを使ってホテルに宿泊する事もできますし、40以上の航空会社のマイレージに交換できたりと、旅行に係る幅広いものに利用ができます。
Bonです。当記事では、SPGアメックスに興味があるけど加入するか悩んでおられる方、当カードの特徴などに関するご紹介です…
SPGアメックス入会の徹底解説記事です!(2020年10月 最新版)紹介入会キャンペーンで64,000ポイント獲得する方…
JWマリオット奈良
JWマリオットは”カテゴリー6”に位置するラグジュアリーホテルです。(日本国内はカテゴリー4~8の設定)
(日本国内のマリオット系列ホテルのカテゴリーはこちら)
ホテルの外観・立地

ホテルは、奈良市内の中心部に位置し「奈良市役所」の目の前になります。旧奈良警察署跡地を利用して建設されました。
最寄り駅の近鉄新大宮駅からは約650mで徒歩10分くらいとなり、駅からのアクセスは不便な立地になっています。
将来的にある”新駅構想”を勘案してのことかもしれませんが、現在は少し駅から遠い印象です。
従って、主要観光地である奈良公園などの最寄り駅になる「近鉄奈良駅」までのアクセスは、現段階では良くないです。
車で行く場合は、ホテル横にある「コンベンションセンター」の駐車場がお得です。
ホテルの駐車場は2,000円(1日)ですが、併設施設の駐車場(地下駐車場)は24時間上限1,000円となります。
地下駐車場のホテル側に停めておけば、雨の日でも濡れることなくホテルにアクセス可能です。
夜になるとホテルの外観はこのような感じになります。
冬場は、ホテルの面する「大宮通り」もイルミネーションが装飾されて、また違った装いになると思います。
エントランス・ホテル内の様子
奈良マリオットホテルのデザインは、数々の名だたるラグジュアリーホテルでの経験を持つロンドンのG.A Designが手掛け、奈良の自然美と伝統をイメージしたデザインとしているそうです。
ロビー天井の木材梁は奈良の寺や家屋に見られる特徴を再現し、リニア暖炉は毎年行われる伝統的な若草山の山焼き、レセプションの後方には奈良を取り囲む山々を描き、豊かな金糸で夜明けや夕暮れのきらめきを表現した壁一面に広がる布織のアート、ホテル内に敷かれたカーペットは、古代の地図をイメージしたものとなっています。
1階

館内は少しボリュームが大きめの音楽が流れていたり、外国人スタッフが多いことから外資系ホテル特有の”異国感”を国内で気軽に味わうことができます。
また、マリオット系列はホテル内に香る個性のある匂いも特徴的です。奈良マリオットでも、エレベーターなどに入ると甘いアロマの匂いが漂ってきます。
2階
2階は披露宴会場です。
最近は奈良でも、式場・披露宴会場が増えてきているみたいですが、また候補が1つ増えそうですね。
お部屋の様子
・客室数/158室(スイート16+エグゼクティグルーム含む)
・ラウンジバー「フライングスタッグ」
・レストラン…2
オールデイダイニング「シルクロード ダイニング」
日本料理レストラン「校倉」
・スパ(SPA by JW)、フィットネス
・室内プール
客は16室のスイート、12室のエグゼクティブルームを含む全158室。
贅沢なゲストルームは、温かいオレンジ色と自然な土褐色の色使いは、奈良で行われる伝統的な「若草山焼き」がイメージされているそうです。
すべての部屋には、50インチの大型LEDテレビ、冷蔵庫、客室内バスルーム、オリジナルのアメニティとパジャマが完備されています。
今回は、SPGアメックスの継続特典である「無料宿泊特典:50,000ポイント」で、6Fのデラックスルーム(2ダブル、シティービュー)を利用しました。
今回も、5歳の息子の添い寝利用分は無料でした!
マリオット系列のホテルは、子供の添い寝が無料になることが多く、結果的に安く宿泊できることが多く「子連れ宿泊」に非常におすすめです。
「奈良マリオット」のマリオットBonvoyのカテゴリーは6となります。(最高:8)
カテゴリー6のホテルに無料宿泊するために必要なBonvoyポイントは下記の通りです。(※無料宿泊は50,000ポイント利用まで可能)
スタンダード | ピーク | オフピーク | |
カテゴリー6 | 50,000 | 60,000 | 40,000 |
“SPGアメックス”は年会費がかかるクレジットカードですが、JWマリオット奈良は通常期間でも5万円以上するホテルなので、それが更新時に付与される特典で利用できるので、旅行好きの方にはおすすめのクレカです!
Bon SPGアメックスカードに関してのまとめ記事です!ぜひご覧ください♪ 目次 1 マリオット紹介プログラムから会員…
6階(デラックスルーム)
まずはエレベーターで6階へ
鏡にも、鹿・モミジがデザインされています。
子供用のルームキーも用意してくれました。
こういうアイテムは、子供が非常に喜びますよね!
無料特典のポイント宿泊となりますので、アップグレードはありませんでした。
窓際あたりが、かなり窮屈な配置となっており導線があまり良くなかったです。
コーヒーはマリオット系列御用達の”ネスプレッソ” 紅茶のネスプレッソの備え付けはありませんでした。
氷が必要な時は、フロントに連絡をすればアイスペールを取りに来て、氷を持ってきてくれます。
続いて部屋からの眺望です。
南側の窓からの眺望ではこのような感じです。
南側に、桜井・畝傍方面の山々が伺えますが、古都奈良を存分に感じれる眺望とは言い難く、少し残念な眺望でした。


夕食に出ている間に、「ターンダウンサービス」もしっかりとしてくれていました。
ピローミストも付いており、とても良い香りで眠ることができました。
洗面廻り
クローゼットは少し小さめで、小さめのスーツケースを2つ持っていきましたが、広げるのに少し苦労するくらいのサイズ感でした。
備え付けの部屋着は、肌触りがよく着心地がよかったです。
子どものアメニティは歯ブラシと、スリッパです。自分用のがあると喜びますよね。
スパのロッカールームにある、基礎化粧品もお部屋にあるとうれしいのに。。。
バスルーム
バスアメニティはアロマセラピーアソシエイツの”シャンプー” “トリートメント” “ボディウォッシュ”が用意されています。
マリオットは、各ホテルで香りが異なっていて楽しみの一つです。
外資系ホテルですが、新しいホテルではバスに洗い場が併設されている所が増えてきましたね!
子連れの場合は、この辺の配置が非常にいい感じです。
続いてはトイレです。
リッツカールトン京都もそうでしたが、ハイエンドクラスの新しいお部屋のトイレは入り口が見つけにくいです。
良く言うと、扉が綺麗に部屋に馴染んでいてデザインの邪魔をしていませんね。
便座の前面に大きなスペースがあり、ゆったりとした印象でした。
4・5階 SPA・プール
4F・5Fには、24時間利用可能なフィットネスセンターと屋内プール、スパ「SPA by JW」があります。
プールへのアクセスは4Fから専用のエレベーターを利用することになります。
脱衣場のロッカーは、ナンバー記憶型(4桁)の電子ロックとなります。
入り口で何も説明がなく、初めて利用されるかたはきっと戸惑うと思います。
先日止まったリッツカールトン京都は3桁の番号でしたが、奈良マリオットは4桁の数字入力でのロックとなります。
この辺は、利用者にきっちり説明してあげる必要があると感じましたね。実際に、使用方法がわからず困っている方がおられました。
良い点は、扉の内側に白い箱が見えますが”化粧水”の備え付けがあることです。
女性の方はきっと重宝されると思います。妻がとても喜んでいました。
プールは、高級ホテルらしく屋内プール&ジェットバスが完備されています。
このプールなんですが、水温が非常に低くて少しびっくりしました・・・
この辺は好みもあるでしょうが、空調も聞いているのでかなり寒く感じましたね。
年齢による利用制限はありませんが、子供は20時までしか利用できませんので注意!
子ども大好きプールですが、子供の利用は20時までとなります。だだし、年齢制限はありませんので幼児から利用可能です!
宿泊時は貸し切り状態ですが、込み具合をフロントに確認してから行くのもいいかもしれませんね。
キャップの貸し出しはありますので、水着だけ用意しておきましょう!
サウナも併設されています。奈良マリオットは”ドライサウナ”のみで、かなり狭いつくりになっているので、利用者が多いときは少し窮屈かもしれません。
お料理「シルクロード ダイニング」
館内には、オールデイダイニング「シルクロード ダイニング」と日本料理「校倉」の2つのレストランが利用可能です。
また、ミニ菜園「JWガーデン」では、利用者がハーブを手摘みし、摘み取ったハーブをカクテルや料理で提供するといった体験も楽しめるそうです。
今回は、日本料理「校倉」がすでに予約でいっぱいでしたので、オールデイダイニング「シルクロード ダイニング」で朝食と昼食を利用しました。
朝食はビュッフェでしたが、コロナ対策で、前菜などはかわいい器に一つずつ入って自分で取り、メインや、温かい食事はスタッフの方が取り分けてくれまし
隣接施設(コンベンションセンター)
隣接施設の奈良県が管理する子ベンションセンターには、「蔦屋」や「コンビニ」もありますので、ちょっとした買い物や時間潰しができます。
蔦屋の中には”スターバックスコーヒー”も入っており、本を読みながらゆっくり過ごすことができるのでお勧めです。
まとめ
今回は、2020年7月にオープンを迎えたばかりの『JW奈良マリオット』の宿泊記をご紹介しました。
今回宿泊したお部屋は一番スタンダードな、価格もお手頃なお部屋です。
眺望に関しては、以前に奈良のおすすめホテルとしてご紹介した「ANDOホテル」には遠く及びませんが、ホテル自体はスタイリッシュで高級感があり国内にいながら海外旅行に書いたような感覚を味わうことができると思います。
今回は5歳の子供連れでの宿泊でしたが、添い寝無料にプールの利用可能と子連れ様におすすめのホテルと思います。