どうも、Bon(@Bon42992932)です 。Twitterのフォローもぜひお願いします♪
本記事では、各種準備が整ってまずこれから投資を始よう!というかたに、おすすめの「端株」を利用した株主優待のご紹介です。
株主優待は、通常は単元株と呼ばれる100株以上保有している人が対象となるのがほとんどですが、中には、全株主(1株も含む)を対象に株主優待を実施している企業もあります。
1株(端株)で株主優待が貰えるとしたら、安い金額で株主優待を楽しむことが出来て非常にお得です!
今回は、1株(端株)で株主優待が貰える銘柄を中心にご紹介します。
・株主優待とは?
・端株で株主優待がもらえるおすすめ銘柄の紹介
・端株が買える証券会社は?
端株(はかぶ)とは
単元未満株とは、1単元(100株)に満たない端数(はすう)株式のことです。
別名、端数株式=“端株(はかぶ)”とも言われます。
通常なら100株単位でしか売買できませんが、単元未満株なら“1株単位”で売買できます。
例えば、100株で売買金額10万円の株があるとしたら、1株1,000円から売買できます。
単元未満株制度の最大の特長は、上記のように少額から気軽に株式投資をはじめられる点です。
「お金がないから株式投資ができない」と考えている株初心者の人にこそ、おすすめしたい取引です。
株主優待とは
最近はメディアでも頻繁に取り上げられてることもあり、多くの方が知っていると思う『株主優待』。
株主優待とは、企業が一定以上の株式を保有する株主に対して自社製品や割引券などを贈呈する、一種の利益還元策のことです。
企業にとって、もともとは「個人投資家にできるだけ多くの株式を保有してもらうこと」が株主優待の大きな目的であり、保有する株式数の多い株主に対しては優待を手厚くするケースが一般的です。
すべての会社が取り入れているわけではありませんが、1000社以上もの会社が何らかの株主優待を実施している日本特有の制度です。
最近では、保有株式数の多い株主だけでなく、保有期間の長い株主(長期投資家)に対しても優待を手厚くする企業が増えています。
ただし、日本企業は米国企業と違い株主を最大に尊重しない傾向があり、業績が悪化すると「優待の廃止」や「優待の改悪」を行うことが多く注意は必要であるといえます。
端株保有で株主優待や配当はもらえるの?
単元未満株でも、配当金に関しては持っている株数に応じて支払われます。
ただし、株主優待については、企業が定めた株数に達していないともらえません。
つまり、その株数までコツコツ端株を買い続けていれば、株主優待をもらう権利が手に入ります。
また一部の企業では、単元未満株でも優待をプレゼントしている企業もあります。いわゆる“端株優待“と呼ばれるものです。
端株で株主優待がもらえるオススメ銘柄
※こちらで紹介している隠れ株主優待は、いつ廃止になるか分かりませんので、投資する場合はその点に十分留意してください。
アスクル(2678)
◎会社HP:https://www.askul.co.jp/
◎企業サイトの株主優待情報:なし
◎Yahoo!ファイナンス(端株優待情報なし):
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=2678
◎株主優待内容:LOHACOクーポン
3000円以上で利用可能な500円OFFクーポン
2月と8月上旬に届く株主関連書類に同封
利用には株主番号入力が必要
◎取得実績
2018年5月20日権利日
2018年11月20日権利日
◎ヤフオク!取引状況:過去取引は見当たらず
◎5月20日、11月20日権利確定日
上新電機(8173)
◎会社HP:http://www.joshin.co.jp/
◎企業サイトの株主優待情報:端株優待情報なし
◎Yahoo!ファイナンス:
https://info.finance.yahoo.co.jp/stockholder/detail/?code=8173
◎株主優待内容:
買物優待券5,000円分(200円×25枚)
税込2000円以上の買物に付き、1枚利用可能
◎取得実績
2018年
◎ヤフオク!取引状況:1500円程度で取引有
◎9月末日権利確定日
上新電機が近くにある方は即買いですね!9月末も権利確定日なので、まだ間に合います!
ジャパンベストレスキューシステム(2453)
◎会社HP:https://www.jbr.co.jp/
◎企業サイトの株主優待情報:端株優待情報なし
◎Yahoo!ファイナンス:
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=2453.T
◎株主優待内容:
キッザニア優待券
※キッザニア東京・甲子園ともに、平日の1部2部、日曜日・祝日の2部において優待価格でご利用できます。
◎取得実績
2018年
◎ヤフオク!取引状況:200円程度で取引有
◎3月末日権利確定日
※念のためにご自身でも、優待内容・権利日の確認はしてみてくださいね。
「単元未満株」サービスがおすすめのネット証券口座
端株を購入できる証券会社は数社ありますが、特にお勧めなのが『SBIネオモバイル証券』です。
SBIネオモバイル証券の「ネオモバ」は、スマホだけで取引を完結できるので、PC操作が苦手な人でも安心です。
最大のおすすめポイントは、1円もお金を出すことなく、これまで貯めていたTポイントを使って少額投資ができるので、経済的な実損が心配な方にも向いています。
ポイントであれば最悪の場合、損をしてしまっても納得できるという方も多いと思います。
ネオモバでは、1株から個別株式を購入できます。
しかも、ネオモバであれば、保有しているTポイントを使って、数百ポイントから株式投資が始められます。