どうも、Bon(@Bon42992932)です 。 Twitterのフォローもぜひお願いします。
本記事では、2020年4月分の家計収支を“マネーフォワードMe”を利用して公開していきます!
ではいってみましょう!!
●地方建設コンサルタント勤務(技術士/建設部門):課長職
●持ち家(郊外戸建て)
●車2台所有(※地域特性上必要)
3月の収支は -27,163円(赤字)でした!
収入が約¥95万円、支出が¥98万円なり、収支は-2.7万と赤字収支となりました。
今月は、「ふるさと納税」・「固定資産税」や「個人事業の経費等」のまとまった支出があったことが主な要因です。
通常の、純粋な生活費関連支出に関しては、新型コロナの影響で外出が激減した影響で大幅に改善しました。
株式関連などの運用益は、コロナショックの影響で大きくマイナスとなっていましたが、大幅な反発となりました。
今回の記事は「2020年4月」の運用実績公開です。40代サラリーマンの米国株運用成績・ポートフォリオ公開記事です!…
今月の超過残業時間数
4月から、「週1回の出社+在宅勤務」の形態となりました。残業という概念はなくなりました。
息子と2人での在宅勤務となっており、主夫業も並行しながらの作業効率は正直落ちています。
しかし、1か月もたつとお互いのリズムも掴めてきて、5歳の息子も自分なりに仕事の邪魔をしないように工夫をしてくれているのがわかり、成長を感じながら仕事ができています。
6~9時:仕事 → 全力で自転車 → 昼食の支度 → 昼寝させる(この間に仕事) → 夕食の準備 → 妻の帰宅後18時から仕事
収入(内訳)の詳細
税金還付
今月は、夫婦分の確定申告による還付金が入金されました。
確定申告(青色申告)は”個人事業の決算関係”や”ふるさと納税” ,”外国株式の外国税控除”など多岐にわたります。
自分自身で処理もできますが、2年前より税理士さんにお願いして時間の有効活用を図っています。
これから就職する学生さんや、サラリーマンの方は自分の得意な分野(趣味)を活かして、個人事業の登録をお勧めします。
ここでは詳しく書きませんが、個人事業登録することの最大のメリットは「青色申告」ができる。という事です。
太陽光発電
太陽光発電は設置から10年が経過しました。売電単価が48円/kW(10年間固定)契約ですので、設置から約296万円を稼ぎ出してくれました。(※設置コストは約210万)
ただし、固定単価は今年度で終了となり、これからはガクッと売電単価が減ってしまいます。今は、テスラが販路を拡大している家庭用蓄電池に注目しています。
不動産所得
本業の会社より、営業所としての賃貸料を頂いております。半年に1度の入金となります。
その他入金
医療保険の還付金となります。
株式配当金
今月は配当金はありません。米国株式のポートフォリオを高配当重視からリターン重視に移行しているため仕方ありません。
支出(内訳)の詳細


保険関連
生命保険
生命保険は、マニュライフ生命「こだわり外貨終身」です。
最近なにかと話題の外貨建て保険ですが、メリットデメリットを十分把握して選定すればよい商品も多いと個人的には思います。
Bonです。 最近TV等でなにかと話題の外貨建て保険。 色々な意見があると思うのですが、私はマニュライフ生命「こだわり外…
学資保険
学資保険は、ソニー生命『学資保険Ⅲ型22歳満期10歳払済』返戻率120%です。教育資金の調達は、時期を選べないという特性があることから、積極的な運用とあわせて手堅く学資保険も利用しています。
我が家にも子供ができて将来のために教育資金を貯めなきゃ!さぁ、どうやって準備するのがいいんだろ!?教育資金は必要な時期が…
確定拠出年金は、夫婦ともに楽天証券で運用しています。
運用商品や最新の運用実績はこちらを参考にしてみてください!
本記事は「2020年4月」現在の個人型確定拠出年金運用実績公開です。現在運用している商品やリターンを紹介していますので、…
自動車関連
今月は、妻の車両乗り換えに向けて、楽天マラソン等を利用して備品(ドライブレコーダー等)の購入をしました。
住宅関連
住宅費は毎月同額のローン返済となります。ローン金利は1.05%です。
実は、住宅ローンを契約したときの金利は1.80%でした。その後以下の方法で2回金利の引き下げをすることに成功しました。
銀行で借入されている方は、騙されたと思って一度銀行に「住宅ローンの借り換えを検討しているのですが、金利の見直しをおねがいできませんか?」と電話をしてみてください。
周りの知人も、多くの人がこの方法で金利の引き下げを行ってもらえましたよ。
一度、銀行に電話してみましょう。
食費関連
割高に見える飲料水関連ですが、健康のために「ヤクルト」と「R-1ヨーグルト」を宅配でお願いしております。
これらを飲むようになってから、息子は本当に病気になることがなくなりました。(これが原因かはわかりませんが・・・・笑)
実際製造に携わっている知り合いから聞きましたが、やはり「R-1ヨーグルト、LG21ヨーグルト」などは、自家製で同じ品質を複製することは不可能だそうです。(これらの特殊な菌がもっている効能は期待できない)
家庭用で、培養してできているのは、単なる「ブルガリアヨーグルト」ということです。
もし、「子供の健康のために!」「受験シーズンを前にインフルエンザ対策で!」と言いいながら、「自家製R-1ヨーグルト」を作っている方を見かけたら、全力で正規品の購入をお勧めしましょう。
その他
事業経費
知人の税理士さんへの年間委託費です。おそらく破格の金額だと思います。個人事業を含めた税務関係のすべてをお願いしています。
年会費
各種クレジットカードの年会費です。今月の年会費は、「ポイ活」で発行したクレカの年会費なので、実際は入ってくるポイントでで相殺されます。
旅行好きのかたは、メインカードに「SPGアメックス」がお勧めです!
Bon SPGアメックスカードに関してのまとめ記事です!ぜひご覧ください♪ 目次 1 マリオット紹介プログラムから会員…
特別な支出
ふるさと納税
取り急ぎ毎年必ずお願いしているふるさと納税を行いました。(ティッシュペーパー・トイレットペーパー・洗剤関係)
ふるさと納税は、ポイントサイト「ハピタス」+「楽天ふるさと納税」+「お買い物マラソン」+「5・10のつく日」を利用して、できるだけ一気に納税をすませてしまいましょう!
爆発的に楽天ポイントをゲットできますよ!
簡単にポイントの2重取りができた「楽天ROOM」家族・友人間の利用が5月から禁止になってしまいました!「ハピタス」を利用…
各種必要備品
災害時の備蓄用品の更新費用です。
自分自身が防災に係る仕事をしている事から、日頃より防災を意識して、万が一の時のために水や食料避難用品などの備蓄を心がけています。
衣服・美容
日用品
趣味・娯楽
今月の娯楽関係支出は・・ゼロでした。
教養・教育
保育料無償化が始まりました。
それによって浮いたお金を、子供の習い事(スイミング・英会話)に利用しています。
新型コロナの影響で、スイミングスクールは休館中です。
英会話レッスンは、「Zoom」を利用したオンラインレッスンが始まります。どうなることやら・・楽しみです(笑)
どうも、Bon(@Bon42992932)です 。 今年に入り、「zm」Zoomビデオコミュニケーションズを新規購入しま…
通信費
携帯電話
スマートフォンは、格安SIM楽天モバイル/UQモバイルの2台契約です。
情報サービス
情報サービス料は、「マネーフォワード」と「ナビタイム」の2件分です。
水道・光
税・社会保障
固定資産税
固定資産税の第1期分の支払いとなります。各種税金も、できるだけ少しでもお得に支払いしましょう!
2020年最新版のnanacoを利用したお得な納税でに関する記事です!税金・公共料金のお得な支払方法を徹底解説します!一…
各種ポイント(ANAマイル、マリオットポイント)
1年間の陸マイラー活動で貯まった20万マイルでついに特典航空券をGetしました!!
まだ子供が小さく移動距離を考えて初の特典航空券は「グアム」で利用しました!(約5万マイル)
ですが、、コロナショックの影響でやむなくキャンセル・・・
騒動が落ち着いたら、再度特典航空券を利用して格安両行に行きたいと思います。
Bon 本記事では『陸マイラー』活動の始め方から実践まで、初心者さんでも簡単に無料で飛行機に乗れる方法を解説したいと思…
Bonのメインクレカである「SPGアメックスゴールド」でのマリオットポイントも、2年間で約29万ポイントを貯めることができました。
こちらも今回、グアム旅行5泊分をポイントで消費することにしましたがキャンセル。まだポイントは戻ってきていないようですね。
Bon SPGアメックスカードに関してのまとめ記事です!ぜひご覧ください♪ 目次 1 マリオット紹介プログラムから会員…
まとめ
今月は、なんとか額面上は赤字収支でしたが、実質は黒字字収支で終えることになりました。
『マネーフォワードMe』+クレカ・キャッシュレス決済を利用すると、このように家計簿を自動で作成管理することができるので非常にお勧めですよ!
投資初心者の方向けの記事です。「投資を始めよう!」と、思ったけど「何からしたらいいの?」を解決するお手伝いをいたします!…