Bonです!
本記事では、2019年10月分の家計収支を公開していきます!
・地方建設コンサルタント勤務(技術士/建設部門)
・持ち家(郊外戸建て)
・車2台所有(※地域特性上必要)
10月の収支は +336,612円でした!


収入が約¥98万円_、支出が¥65万円なり、収支は+33万と黒字収支となりました。
支出額は、ほぼ平均値でしたが収入が大きく増えたことが要因です。
収入(内訳)


・今季は、課の利益好調で決算賞与を頂くことができました。
・米国株式配当金は、「PM」1銘柄からの入金です。
・各種キャッシュバックも少額ですが、積もればまずまずの金額になってきますね。
・今月の勤務日数は18日で、残業時間は11時間15分と目標の残業10時間以内を達成できませんでした。
・太陽光発電は、暑さも和らいだ事で発電効率が上がり、2万円キープと良い成績を収めてくれました。
・今月の不労所得合計は、¥67,302となりました。
支出(内訳)
保険関連

・生命保険は、マニュライフ生命「こだわり外貨終身」です。
最近なにかと話題の外貨建て保険ですが、メリットデメリットを十分把握して選定すればよい商品も多いと思います。
Bonです。 最近TV等でなにかと話題の外貨建て保険。 色々な意見があると思うのですが、私はマニュライフ生命「こだわり外…
・学資保険は、ソニー生命『学資保険Ⅲ型22歳満期10歳払済』返戻率120%です。教育資金の調達は、時期を選べないという特性があることから、手堅く学資保険をメインに利用しています。
Bonです。 最近TV等でなにかと話題の外貨建て保険。 色々な意見があると思うのですが、私はマニュライフ生命「こだわり外…
本記事は、ジュニアNISAでの定期積立に関する記事です。運用成績と、運用商品に関してご紹介したいと思います。…
自動車関連

・週末の遠出がおおかったことから、ガソリン代と高速代が多くなりました。
住宅関連

食費関連

今月は、「北海道物産展」などイベントの外食で散財してしまいました・・・・
その他

・投資信託は、海外(香港)積立投資「アテナベストフィナンシャル グループのETFシステムトレーディングポートフォリオ」です。
日用品

・今月も、イオンカードの20%キャッシュバックキャンペーンを上手く活用し、生活必需品や消耗品をまとめ買いしたことで支出増となりました。
趣味・娯楽

衣服・美容

・こちらも、イオインカードの20%キャッシュバックを利用して子供服をまとめ買いしました。
税・社会保障

・住民税は夫婦ともに自主納付で行っています。理由はひと手間加えることでnanaco払いでポイント還元を受けるためです。各種税金は年間で結構な金額になりますのでバカにできないポイントが付与されます。
各種改悪が続いてますが、新たにすべてのクレカでnanacoチャージができる「e-gift」を利用する手法が新ルートとして注目です!
教養・教育

・来月からはいよいよ保育料無償化です。浮いたお金は、子供の教育資金運用に回したいと思います。
通信費

・スマホは、楽天モバイル/UQモバイルの2台契約です。
・今月は楽天マガジンの年会費の支出がありました。
水道・光熱

交通費

各種ポイント(ANAマイル、マリオットポイント)


・ANAのマイルは順調に貯まり、1年間で約21万マイルがたまりました。飛行機に乗らなくても誰でも簡単に1年間で20万マイルが貯めれます♪
いよいよ、特典航空券争奪戦に参加予定です!
Bon 本記事では『陸マイラー』活動の始め方から実践まで、初心者さんでも簡単に無料で飛行機に乗れる方法を解説したいと思…
・メインクレジットカードの「SPGアメックスゴールド」でのマリオットポイントが29万ポイント目前となってきました。もう少しで10連泊+往復の航空券がセットになった「トラベルパッケージ」に手が届きそうになってきました♪
Bon SPGアメックスカードに関してのまとめ記事です!ぜひご覧ください♪ 目次 1 マリオット紹介プログラムから会員…
まとめ
今月は、収入が増えたことによりプラス収支で終えることになりました。
『マネーフォワードMe』+クレカ・キャッシュレス決済を利用すると、このように家計簿を自動で作成管理することができるので非常にお勧めですよ!
資産運用の基本は、家計の見える化からです♪
投資初心者の方向けの記事です。「投資を始めよう!」と、思ったけど「何からしたらいいの?」を解決するお手伝いをいたします!…