Bonです。
本記事では、ANAマイルへの変換率を上げることができることから人気の「ANA VISA」カードの年会費改悪に関する情報です。
三井住友カードの「マイ・ペイすリボ」年会費優遇特典が変更へ。リボ手数料払わないと割引対象外。
改悪内容
三井住友カードが、「マイ・ペイすリボ」による年会費の割引制度を改定するとアナウンスを出しました。
変更は、2021年2月以降の支払い年会費からの実施となります。
制度改定後は、年に1回リボ払い手数料の発生が、年会費割引の条件となります。
今までは、「マイ・ペイすリボ」に登録さえすれば、リボ払いの発生有無に関わらず年会費が割引になっていました。
(改悪後):「マイ・ペイすリボ」を登録のうえ、年1回以上のリボ払い手数料の支払いがある。
これまでは「マイ・ペイすリボ」に登録だけしておき、毎月のリボ払い額を十分に大きな金額にしておきさえすれば、リボ払い手数料を支払うことなくカード年会費を無料・半額・割引にできていました。
改悪後は、残念ながらこの技が使えなくなってしまいます。
こちらはANA VISAカードにおける、年会費割引の例です。
– | 年会費 (税抜) |
マイ・ペイすリボ 適用後 |
割引額 |
---|---|---|---|
ANAカード | 2,000円 | 1,025円 | 975円 |
ANA Suicaカード | 2,000円 | 751円 | 1,249円 |
ANA TOKYU マスターカード | 2,000円 | 751円 | 1,249円 |
ANA ワイドカード | 7,250円 | 6,275円 | 975円 |
ANA ワイドゴールドカード | 14,000円 | 10,500円 | 3,500円 |
ANA SFCカード | 10,250円 | 9,275円 | 975円 |
ANA SFCゴールドカード | 15,000円 | 11,500円 | 3,500円 |
ANA プラチナプレミアムカード | 80,000円 | 割引適用外 | 0円 |
なお、実際の年会費は上記から更に「WEB明細サービス」割引を重複して適用可能。
「WEB明細サービス」は、ゴールドカードが-1000円、それ以外が-500円となります。

今後の対応策
「マイ・ペイすリボ」は、「1回払い」を自動で「リボ払い」にするサービスです。
毎月の支払い上限額は自分で設定できることから、設定可能な一番高い額に設定しておいて全て1回払いの範囲に収め、「実際にはリボ払い手数料が発生しない」ようなやり方でリボ払い手数料は発生せずに、年会費割引の適応だけを受けることが可能でした。
今回の制度変更では、年会費割引の条件に「年1回のリボ払い手数料の支払い実績」が加わることから、支払い上限を1ヶ月間だけ変更してリボ払い手数料を年に1回発生させるなど工夫が必要になってきます。
動向を確認しながら、どこかでノルマをこなすことをお忘れなく!
Amazon Mastercard ゴールド は改悪対象外

Amazon Mastercard ゴールドは、年会費10,000円(税別)で Amazon プライム特典が自動付帯するクレジットカード。
「マイ・ペイすリボ」とWEB利用明細とを組み合わせ、かつ、年6回の請求があればカード年会費が最大6,000円引きとなり、正規のAmazonプライム会員年会費よりもお値打ちになるお得なカードです。
Amazon Mastercard ゴールドは今回の改悪対象外とのことなので、ホルダーは一安心ですね。